オカネのまとめ(仮)

株、FXからオモシロお役立ち情報までまとめていきます。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    57

    1: 海江田三郎 ★ 2016/02/15(月) 09:03:56.07 ID:CAP_USER.net
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL15HOB_V10C16A2000000/

    内閣府が15日発表した2015年10~12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除く実質で前期比0.4%減、年率換算では1.4%減だった。15年7~9月期(年率換算で1.3%増)から下振れし、2四半期ぶりのマイナス成長に転じた。
    個人消費や住宅投資など国内需要が低迷した。

     QUICKが12日時点で集計した民間予測の中央値は前期比0.3%減、年率で1.3%減だった。
     生活実感に近い名目GDP成長率は前期比0.3%減、年率では1.2%減だった。名目でも2四半期ぶりのマイナスとなった。
     実質GDPの内訳は、内需が0.5%分のマイナス寄与、外需は0.1%分のプラス寄与だった。
     項目別にみると、個人消費は0.8%減と、2四半期ぶりのマイナスだった。前四半期(0.4%増)から減少に転じた。
    暖冬で冬物衣料などの売れ行きが鈍かった。円安による食料品の値上げなどで消費者の節約志向が根強く、実質賃金の伸び悩みも低迷の一因となった。価格上昇を背景に住宅投資は1.2%減で4四半期ぶりマイナス、過年度の補正予算の効果が一巡した公共投資は2.7%減で2四半期連続のマイナスだった。

     一方、設備投資は1.4%増と2四半期連続のプラスとなった。底堅い企業収益から更新需要などがみられた。
    企業が手元に抱える在庫の増減を示す民間在庫の寄与度は、0.1%のマイナスだった。
     輸出は0.9%減、輸入は1.4%減だった。輸出は減少したが、原油安を受けて輸入量が減少し、GDP成長率に対する外需寄与度はプラスを確保した。GDPで個人消費ではなく輸出に計上されるインバウンド(訪日客)需要は輸出を下支えした。
     総合的な物価の動きを示すGDPデフレーターは前年同期と比べてプラス1.5%だった。
    輸入品目の動きを除いた国内需要デフレーターは0.2%下落した。
     2015年度の実質成長率が内閣府の試算(1.2%程度)を達成するには、16年1~3月期で前期比年率8.9%程度の伸びが必要になるという。
     同時に発表した15年暦年のGDPは実質で前年比0.4%増、生活実感に近い名目で2.5%増となった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

    【10~12月実質GDP、年率1.4%減 2期ぶりマイナス】の続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    11

    1: 極限紳士 ★ 2016/02/15(月) 14:29:21.87 ID:CAP_USER*.net
    日経平均は16000円を回復

    14時20分配信 フィスコ

    14時20分時点の日経平均は前日比1056.17円高の16008.78円。《SY》

    ソース
    http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20160215-00934035-fisf-market

    【日経平均は16000円を回復】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 海江田三郎 ★ 2016/02/15(月) 13:57:48.44 ID:CAP_USER.net
    http://appmarketinglabo.net/kinokore/
    http://appmarketinglabo.net/wp-content/uploads/2016/02/kinokore_play.gif
    「きのこれ」が出来るまで。
    そもそも栗原さんは、どうして24歳で起業したんでしょうか?
    栗原:
    前に勤めていた会社が倒産してしまって。それで、元同僚と3人で「ゲームアプリをつくろう」と、2014年4月に立ち上げたのがCmixという会社です。起業資金は知人に借りました。

    「きのこれ」の企画はどのようにできたのでしょう。
    栗原:
    当時ユーザーとして、すごくハマっていた「クラッシュ・オブ・クラン」をベースに、かわいいイラストを使って、日本向けのゲームをつくれば、いけるんじゃないかと考えました。
    そこで、ネットの定番ネタである「キノコvsタケノコ」と、その当時に流行っていた「美少女×擬人化」を、組み合わせてつくったのが「きのこれ」でした。
    イラストはどのようにつくったのでしょうか?

    栗原:
    イラストについては、ピクシブで絵師さんを15人くらい探して、お願いしました。キノコって種類も多いですし、特徴もあるので、キャラクターにもしやすかったですね。
    「ブナシメジ」「エリンギ」など、スーパーで売っているようなキノコをメインキャラに、「ヒトヨタケ」(生えても一夜で溶けてしまう)など、特殊なキノコをレアキャラにしました。
    no title


    「きのこれ」の開発費は、どのくらいかかりましたか?

    栗原:
    開発費については、累計2,000万円ほどかかりました。内訳は、プログラミング費用1,300万円、イラストやボイスに300万円、残りの700万円が社内の人件費です。
    私も元々プログラマだったので、社内でアプリを開発することも考えましたが、スピードを重視するために、企画やデザインは社内で行い、プログラムは外注することにしました。

    no title

    リリースする前はどんなことを考えていましたか?
    no title

    栗原:
    リリース前から「ねとらぼ」「はちま起稿」「オレ的ゲーム速報@JIN」などのメディアで話題にしてもらい、事前登録は約4万人、ツイッターも数千フォロワーまで集まりました。
    なので「なかなか好調なスタートが切れそうだ」と考えていました。そんなことを思いながら、2015年の3月にアプリを公開しました。
    ※公開日はAndroid版(3/30)、iOS版(5/23)
    「アプリ公開後」に起きたこと。
    アプリを公開して「ダウンロード数や売上」はどのくらいまでいきましたか?
    栗原:
    ダウンロード数は、累計15,000ダウンロードくらい(iOS+Android)でしたね。
    売上については(2015年)4月がピークで、そのときは月200万円くらいありました。一番課金していた人で1日13万円ほど課金してくれました。ジャンル的に、ユーザー課金率は高かったとおもいます。
    ※課金ポイントは500円の「ガチャ(キャラが獲得できる)」と、500円の「大工(施設を時短で立てられる)」だった(課金のみのため、広告収益はなし)
    プロモーションなどもやっていたのでしょうか。
    栗原:
    プロモーションは、ニコニコ動画の「てーきゅう」チャンネルに動画広告を出稿しました。料金については、25万再生で50万円(1impあたり2円)でした。
    「てーきゅう」はギャグアニメなので、おもしろいモノが好きな視聴者も多くて、「きのこれ」との相性はよかったと感じます。
    ここまでは「順調」に思えますが、どんな問題が起きたのでしょうか。

    【24歳で2000万掛けてスマホゲーム起業も、バグだらけで数ヶ月で倒産…元社長が語る会社倒産後の世界】の続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 海江田三郎 ★ 2016/02/14(日) 14:50:10.59 ID:CAP_USER.net
    http://news.mynavi.jp/series/losefx/001/

    世界で最初に近代的なトレードが確立された国……それは日本です。諸外国が占星術や易などの牧歌的な方法を使っていた時期、堂島の米相場ではチャート分析からアービットラージまで何でもありでした。では最先端を走っていた日本人の多くが、なぜ今になってFXで負けるのでしょうか?

    本コラムでは欧米式トレードを1,400名超に教えるユーデミー人気講師が「日本人がFXで負ける理由」をバッサリ解説します。
    あなたは買い物に行くのは好きですか? モールやスーパーに行って、好きなものを買うことができるのは楽しいですよね。
    ところが、この買い物と同じ感覚を外為FXの取引に持ち込んでしまうと、不利さ爆発になってしまうことがあるのです。

    世界の値段は『米ドル』で決まる
    1日で400兆円以上が取引される地球上で最大規模の相場が「外国為替市場」、つまりFXです。
    通貨を売り買いするのがFXとも言えるわけですが、もともと何かの価値を測るために使われる「通貨」に値をつけること自体に無理があります。例えば「あなたの100円は私の99円です」……って、変な話ですよね。だから世界中の通貨同士を比較して、その強弱を数値に変え出来上がったのが外国為替相場なのです。
    では、その市場で一番大量に取引されている通貨は何かといえば、これはもう圧倒的に「米ドル」です。BISの2013年統計を見ると、
    通貨別に取引された金額の割合は以下のようになっています。

    ここから何が見えるかといえば……「世界の値段は『米ドル』で決まっている!」と43%の確率で言い切れる事実です。

    日本人=「ズレた桁の世界」の住人?
    ところが私たち日本人は、どうしても世界の値段を「日本円」で捉えようとしてしまいます。よく英語で「英語は英語のまま理解するのが理想!」と言われますが、どうしても最初は英語を日本語に直してから頭に入れないと理解ができないのと同じですね。
    では、そういう面倒なことを一切考えなくて良い国はどこかといえば、同じく買い物大好きな米国。当たり前ですが身の回りの買い物も全部米ドルです。りんごは100円でなく1ドル……そりゃそうですね。だからFXの取引を始めたとしても、当然のように米ドルでの値段が頭に入ってくるわけです。
    じゃあユーロ、ポンド、豪ドルを使っている国の人はどうでしょう? たとえばフランスに住んでいる人に1ユーロで買える米ドルはどれだけ? と聞くと、「1.08ドル」というふうに出てきます。そう、瞬時に2つの通貨の比率だと理解できる数字です。1.08倍……ですね。
    ところが日本で同じことをやるとどうなるか? 1円で買える米ドルは「0.008」ドルとかになってしまうのですが、すると比率という感覚ではもう捉えられない。日本円だけ小数点の位置が2桁ずれているんですね。本来は100円が1円、つまり120円で売っているリンゴが1円20銭とかだと、1.0 USD =1.18JPY とかになるので直感的に把握がしやすいわけです。
    逆にいえば、私たちは「ズレた桁の世界」に住んでいることを理解することが必要になります。そこを押さえていないと、「海外の通貨を日本円でお買い物する」感覚になってしまうのです。

    【【為替】なぜ日本人はFXで負けるのか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    4ab47e0fc19dd76a97dd858cf6fd3de646454c291400265365

    1: 海江田三郎 ★ 2016/02/13(土) 13:16:47.46 ID:CAP_USER.net
    http://www.asahi.com/articles/ASJ2D3WJ6J2DULFA00M.html

    楽天は12日、2015年12月期決算で、国内の流通総額(電子商取引)が2兆6748億円と過去最高だったと発表した。
    ネット通販で国内トップの座を守るものの、伸び率は鈍り、背中を追うライバルに差を縮められている。

     楽天全体の売上高は前年より19・2%多い7135億円で過去最高だったものの、売り上げを大きく押し上げたのは米国の通販関連イーベイツや電子書籍オーバードライブなど14年以降の買収企業に加え、クレジットカードや銀行などの金融部門だ。

     主力のネット通販は、国内流通総額の成長率が10・2%にとどまった。2割前後も伸びた過去の勢いが見られない。
    三木谷浩史会長兼社長は2020年に1兆7千億円の売上高をめざすと発表し、「十分に実現可能な数字」と胸を張った。
    だが、もとになる流通総額の目標5・2兆円は、いまの伸びでは届かない。

    【楽天ネット通販、成長鈍化 迫るヤフー・アマゾン】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ドル円

    1: 海江田三郎 ★ 2016/02/13(土) 09:52:38.99 ID:CAP_USER.net
    http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/021200252/?P=2&mds

    三菱東京UFJ銀行の内田稔チーフアナリストは「そもそも日本の経常黒字と円の実質的な金利上昇という、『円高に進む理由』がある。これにドル売りの流れが加わり、投機筋が乗ってきたことで、足元のような状況になっている」と解説する。

    今後想定される為替レートについて、内田氏は「日米間の実質金利差から考えて107円程度まで円高が進む可能性はある。
    さらに、これから発表される米国の小売りや雇用の統計の結果、米国の内需が予想を下回っていることが確認されれば、一気に105円方向に向かう可能性もある」と語る。
     先の唐鎌氏も「購買力平価から考えて1ドル=100~105円台が想定される」とし、いずれも110円割れが想定されるという点で見立ては共通している。

    「協調して具体策出すのは難しい」
     日銀の黒田東彦総裁は3日、都内の講演で「追加緩和の手段に限りはない」と述べ、さらなる金利引き下げに躊躇しない姿勢を示している。
     しかし、「今回のマイナス金利の導入決定では、直後に円安に振れるもののすぐに円高基調に戻ってしまった」(内田氏)ことから、「日銀にできることは、もうない」(唐鎌氏)との見方がじわじわと広がっている。
     今月下旬に開催される20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で国際的な対策を期待する声もあるが、唐鎌氏は「各国で通貨に対する思惑が違うため、協調して具体策を打ち出すのは難しいのではないか」と指摘した。
    三菱東京UFJ銀行の内田稔チーフアナリストは「そもそも日本の経常黒字と円の実質的な金利上昇という、『円高に進む理由』がある。これにドル売りの流れが加わり、投機筋が乗ってきたことで、足元のような状況になっている」と解説する。
    今後想定される為替レートについて、内田氏は「日米間の実質金利差から考えて107円程度まで円高が進む可能性はある。
    さらに、これから発表される米国の小売りや雇用の統計の結果、米国の内需が予想を下回っていることが確認されれば、一気に105円方向に向かう可能性もある」と語る。
     先の唐鎌氏も「購買力平価から考えて1ドル=100~105円台が想定される」とし、いずれも110円割れが想定されるという点で見立ては共通している。

    「協調して具体策出すのは難しい」
     日銀の黒田東彦総裁は3日、都内の講演で「追加緩和の手段に限りはない」と述べ、さらなる金利引き下げに躊躇しない姿勢を示している。
     しかし、「今回のマイナス金利の導入決定では、直後に円安に振れるもののすぐに円高基調に戻ってしまった」(内田氏)ことから、「日銀にできることは、もうない」(唐鎌氏)との見方がじわじわと広がっている。
     今月下旬に開催される20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で国際的な対策を期待する声もあるが、唐鎌氏は「各国で通貨に対する思惑が違うため、協調して具体策を打ち出すのは難しいのではないか」と指摘した。

    【「日銀にできることは、もうない」1ドル=105円も視野に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    51

    1: 海江田三郎 ★ 2016/02/12(金) 17:54:08.12 ID:CAP_USER.net
    http://top.tsite.jp/news/buzz/o/27384531/

    親友とは「互いに心を許し合っている友(出典:デジタル大辞泉)」だという。
    では、心を許し合っているのだからお金は貸せるか、それともお金は別の話となるのか。アンケート結果を見ていこう。
    びた一文ダメ!ただし手持ちのいくらかならOKな人も

    あなたは、親友にいくらまでお金を貸せますか? 
    総投票数:6,671票
    11位 100万円まで 97票1%
    10位 50万円まで  107票1% 9位 100円まで 164票2%
    8位 いくらでも貸せる 180票2% 7位 5万円まで 311票4%
    6位 3万円まで 329票4% 5位 10万円まで 522票7%
    4位 5000円まで 551票8% 3位 1000円まで 1,006票15%
    2位 1万円まで 1,540票23% 1位 

    1円でも貸せない 1,864票27% ※対象:国内の男女6,671人 割合は小数点以下切り捨て

    1円でも貸せないという意見が約3割で最多となった。「本当の親友に借金なぞする気にならない」
    「金の貸し借り=友達をやめるとき」など、やはり親友であるからこそ金銭のやりとりをしないという意見が多くみられた。
    そして「家族内で金銭トラブルに遭遇しているからこそ、親友、彼氏になんか一円も借りたくも貸したくもありません!」という、すでに苦い経験しているがゆえの声も。
    なお、貸せる派については、2位1万円、3位1,000円、4位5000円という流れから「今サイフにある、手持ちのいくらかならOK」と考える人が多いようだ。
    無制限に貸せる人はいかに
    そもそも無制限に貸せる人はレアだが、その判断には男女差があると分かった。
    「よほどの事情があるに決まっているから金額はいくらでも。
    仮に俺が貸してほしいと言ったら奴は貸してくれると信じている」(男性 40代)という、
    熱い友情を感じさせるコメントも。ただし貸せるほうがマイノリティゆえに、この人が相手にいざ借金を申し込んだらまさかのお断りを喰らいはしないか、一抹の心配はよぎる。

    そもそも親友っています?
    別の調査も見てみたい。
    親友は何人いますか? 上位7件の回答 7位 10人以上 123票1% 6位 4人 215票2%
    5位 5人 250票3% 4位 3人 774票10% 3位 2人 1,329票17% 2位 1人 1,357票18%
    1位 いない 3,281票44% ※対象:国内の男女7,448人 割合は小数点以下切り捨て

    「いない」が圧倒的トップという結果に。これは全年代、性別共通であった。
    今回のアンケートから、「親友はいない。もしいても、1円たりとも金は貸さない。」
    というなかなかシビアな日本人像が見えてきた。

    【親友にお金を貸せるか?】の続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 20:30:58.83 ID:jMcodf010.net BE:639823192-PLT(15000) ポイント特典
    貯金3億円男★大先生@daisensei777

    現在マイナス5900万・・
    一番暴落時には-7600万超えてました
    必死の入金作業で強制ロスカット寸前でギリギリ耐えましたが、これは酷過ぎる値動き
    たった2カ月で4億5000万の損失
    呆然自失、さすがに立ち直れません
    https://twitter.com/daisensei777/status/697722111616380928
    no title

    【貯金3億の大先生「今回の株価暴落のせいで4億5000万損をした!酷すぎる値動き立ち直れない」】の続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    浜矩子2016

    1: cafe au lait ★ 2016/02/12(金) 16:42:29.60 ID:CAP_USER*.net
    時事通信 - 2/12 15:02

     12日の東京株式市場の日経平均株価は、前営業日比760円78銭安の1万4952円61銭で終了した。

     東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は、68.68ポイント安の1196.28で終了した。(了)

    http://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20160212-00000250-jijf-market

    【日経平均、760円78銭安の1万4952円61銭で終了=東京株式(2/12)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    オービス

    1: 海江田三郎 ★ 2016/02/12(金) 11:10:40.37 ID:CAP_USER.net
    http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00316081.html

    スピード違反をとらえる赤い光。
    猛スピードで追い抜いていく車も、通称「オービス」は見逃さない。
    一方、歩行者が多い住宅街の生活道路では、子どもたちのそばを走り抜ける危険な車もある。
    こうした住宅街での危険走行にも、今後は、オービスの目が光ることになった。
    高速道路や交通量の多い幹線道路などで、スピード違反の車を自動で取り締まる装置、通称「オービス」。
    街の人は、「(『オービス』を知っている?)知っています。速度違反取り締まりの。(友達が)『光って撮られた』と聞いたことがある」、「カシャッてするやつでしょ。(速度は)落としますね。
    カメラがあると(速度を)落とします」などと話した。
    首都高速に設置されたオービスが速度違反に反応した瞬間、装置が強烈な赤い光を発する。
    制限速度を超えて走行する車を検知すると、その速度とともに、車両のナンバーや運転手を自動で記録し、後日、違反者に通知される。
    スピード違反の警告、抑止につながるオービスによる自動取り締まり。
    現在では、設置箇所が記載された本なども販売されている。
    一方で、道幅5.5メートル未満の道路、いわゆる生活道路でも、事故は年間およそ13万7,000件発生しており、対策が求められている。
    高齢者や子どもの歩行者が多い住宅街の生活道路でも、かなりの交通量がある。
    道幅の狭い道路を猛スピードで走る車。
    さらに、小学生が1列で歩いているが、車が、小学生の横をすれすれで走っていく。
    歩行者が通る路側帯まで進入する車も相次ぎ、そのあまりのスピードに、思わず立ち止まってしまう歩行者もいた。
    地元住民は、「もう危ないから、来たらすぐによけちゃう。よけないと危ないから」、「どうしても道が狭いので、すれ違いざまにぶつかりそうになったりとか、スピードがもうちょっと、人がいるときは、落としていただけるといいんですけれど」などと話した。
    生活道路を使う住民から上がる、不安の声。
    これまで、こうした道幅の狭い道路へのオービスの設置は、場所の制約などから困難だった。
    そこで開発されたのが、これまでに比べ、小型化された取り締まり装置。
    いずれも、自動撮影機能を備え、タイヤつきで移動が可能なタイプもある。
    そうした警告機能がついた小型オービスは、実際に埼玉県内で試験運用された。
    現場では、ほとんど目立たないサイズ。
    試験運用では、さいたま市内の道路で法定速度を超えて走る車の割合が減少し、平均時速も、39.3km/hから38.0km/hに低下した。
    警察庁は、3月中にも埼玉県と岐阜県で導入することを目指している。
    街の人は、「(住宅街で)スピードを出さないようにしてくれるなら、ありがたいですね」、「(導入は)いいと思いますけど、ちょっと緊張しますね、運転するのが」、「(警告の光などで)急に止まることになるわけじゃないですか、注意するために。それは危ない気がします」などと話した。
    誰もがなくしたいと願う交通事故。
    生活道路で、車の最高速度を時速30kmに制限する「ゾーン30」など、住宅街での事故を未然に防ぐ、さまざまな取り組みが今、広がっている。

    【3月から住宅街に「オービス設置」 速度違反取り締まり強化へ】の続きを読む

    このページのトップヘ